すっぽんさんのBLOG

本の感想を中心にした、趣味のブログです。

「ゾロアスター教」  青木健 著

 

 何か宗教色強めになってきた気がしますが、今回はゾロアスター教です。怪しい者ではございません。特に古代ペルシャで隆盛を誇った宗教で、現在でも10万人以上の信者はいるようです。

 

 信仰する神は「アフラ・マズダー」。教祖は「ザラスシュトラ」という紀元前12~9世紀頃の人物です。

 

教祖「ザラスシュトラ」はドイツ語読みで「ツァラトゥストラ」となり、ニーチェの「ツァラトゥストラはかく語りき」はここから来ています。同名のリヒャルトシュトラウス交響詩ツァラトゥストラはかく語りき」(映画「2001年宇宙の旅」で効果的に使われました)はニーチェの同書を読んで書かれたもの。また、モーツァルトの歌劇「魔笛」に出てくる「ザラストロ」も同じくここから来ています。(ちなみに魔笛の主人公タミノは日本人という設定。)

それでは、ニーチェモーツァルトゾロアスター教の影響を受けていたのか?当時のヨーロッパで、ゾロアスター教の教義が知られていたのか?と言うと、全くそんなことは無く、ただ単に、異国の何か神秘的な存在、キリスト教とは違う、よく分かんないけど偉大な人物と思われていたようです。

 

 

 ゾロアスター教の教義の特徴として、一神教的性格、善悪二元論、終末思想があり、この独創的な教義は、キリスト教、仏教など、多くの宗教に影響を与えているようです。しかしながら、神アフラ・マズダーのみが信仰に値するとする一神教的な教えは、土着の神々を信仰していた当時の人々にとってなかなか受け入れがたいものであったらしく、教祖ザラスシュトラの死後、大幅に妥協、修正されます。終末思想については、北欧神話にも見られますから、元々アーリア人が持っていた考え方だったのでしょうか??ともかく、ゾロアスター教では、この世界は「善と悪」のどちらかに属し、同じようにすべてのものは「光と闇」、「生と死」のように二つに分けられます。この考え方によれば犬は善で、蛙は悪らしいです。ちょっと無理がある気もします。そして、やがて世界の終末の日が訪れ、善と悪の最終戦争の後、善が勝利するという筋書きになっています。

 

 

 ゾロアスター教という、歴史の本の中で小耳に挟んだことはあっても、謎の、なんとなく怪しい気もする宗教に興味を持ってこの本を読んでみましたが、世界史上初の倫理的宗教であり、重要な意義を持つ宗教であるようでした。また、ゾロアスター教を中心にオリエントの歴史や、民族について書かれており、さらなる興味をかき立てられ、続けて同著者の本を読んでみましたので、後日またそれらの本についても書きたいと思います。