すっぽんさんのBLOG

本の感想を中心にした、趣味のブログです。

「人類と気候の10万年史」 中川毅 著

 

 地球温暖化などと言いますが、この本を読むと、地球の気候変動の激しさに驚きます。約6億5000万年前には、「全球凍結」と言って、地球全体が凍り付いた時期もあったとか。そうなるとつい、人間の手による地球温暖化なんて大したこと無いし、余り気にすることも無いのではないか。と考えてしまうのですが・・・。ただし、著者はそういった考えを否定しています。

 

 

 過去500万年の気候変動を見てみると、300万年ほど前から、地球は寒冷化しており、また、気候の振れ幅が増大している。氷河時代(氷河期)が到来したのである。

 この氷河時代は、「氷期」と、「間氷期」と言う、二つの時期に分かれる。「氷期」は寒く、気温変化が厳しい。「間氷期」は、温暖で気温の安定した時期である。そして、この二つの時期は、約十万年の「氷期」と「氷期」の狭間に、約一万年の「間氷期」が訪れるというパターンを何度も繰り返している。現代は氷河時代の中の「間氷期」という、人類にとって(おそらくその他の動植物にとっても)過ごしやすく、例外的な時期に当たるのである。

 

 

 人類の発展に農耕は欠かせませんが、人間が農耕を(継続して)行い、発展していくことができたのも、「間氷期」に入った事によるものだそうです。確かに寒いだけならまだしも、気温が激しく変動したら、今年は何の種を植えたら作物が無事育つのか、予想がつきません。

 

 現代の温暖で安定した「間氷期」がいつまで続くのかというと、時期的にはいつ終わってもおかしくないようです。この後10万年もの間続く「氷期」を想像するとゾッとします。食料を確保し続けることは可能なのでしょうか。少なくとも、現在の快適な暮らしを続けるのは絶望的なのではないか。まさに未来はディストピアです。

 

 私は以前、「氷期」が訪れる兆候はまだ見られないので、あと1000年からおそらく2000年以上は現代の気候が続くだろう、と専門家が言うのを聞いたことがあります。                   

2000年など地球からすれば一瞬の時間。4~5℃の平均気温の変化など、地球からすれば誤差の範囲内なのでしょう。しかしそれは、人間にすれば長い時間であり、無視できない気温変化です。

 私達はこの例外的で、幸福な、残り2000年間を大切にして行かなければならない。そのように感じました。